
こんにちは。Myaです。
冷凍卵焼きは、必ずお弁当に入れたいので作り置きで冷凍していますが、
他のおかずは作れるときに作って冷凍をしています。
今回、4品作ったので紹介したいと思います。
この記事はこんな人におすすめ
- 無理せず作り置きをしたい。
- あまり時間をかけたくない。
- レンジ調理で簡単に作りたい。
目次
作り方
ひじきの煮物


4人分
- ひじき 25g
- 人参 1/2本
- ごま油 小さじ1
◎醤油 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎だしの素(顆粒) 小さじ1
◎水 150ml
- 乾燥ひじきは大きめのボールに水を入れて戻し水けを切っておく。(芽ひじき10分、長ひじき30分)
- 人参は細切りに切る。
- 中火で熱したフライパンにごま油を引き、人参を入れ全体に油がなじむまで炒める。
- 水けを切ったひじきを加え2~3分炒める。
- ◎を加え、ひと煮立ちしたら落し蓋をし、弱火で汁気が少なくなるまで煮たら完成です。
いんげんのごま和え(レンジ調理)


4人分
- 冷凍いんげん 200g
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎すりごま 大さじ2
- 凍った状態のいんげんを、食べやすい大きさに手でポキポキ2~3等分に折る。
- 1のいんげんを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをし600wの電子レンジで2分~2分30秒加熱する。
- 加熱後、ザルで水けを切る。
- ボウルに◎の材料を入れて混ぜ、いんげんを加えて混ぜ合わせたら完成です。
ナポリタン(レンジ調理)


1人分
- パスタ 100g
- 玉ねぎ 1/4個
- ピーマン 1個
- ウィンナー 2本
◎オリーブオイル 大さじ1
◎コンソメ 小さじ1
◎水 250ml
ケチャップ 大さじ3
バター 10g
- 玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切り、ウィンナーは斜め薄切りに切る。
- 耐熱容器にパスタを半分に折り、交差にして入れる。
- 1の具を入れ、◎の材料を加える。
ラップをかけずに、600wの電子レンジでパスタのゆで時間+4分加熱する。
(5分のパスタの場合9分) - 加熱後、取り出してよく混ぜ、余分な水分が残っていたら捨てる。
- ケチャップ、バターを入れて混ぜたら完成です。
お好みで粉チーズ、パセリをかけてお召し上がりください。
冷凍卵焼き
詳しいレシピはこちらで紹介しています。
お弁当用に分けて冷凍しました。


冷蔵・冷凍保存期間
ひじきの煮物 | 冷蔵保存 3・4日 | 冷凍保存 2週間程度 |
いんげんのごま和え | 冷蔵保存 3・4日 | 冷凍保存 3週間程度 |
ナポリタン | 冷蔵保存 3・4日 | 冷凍保存 3週間程度 |
卵焼き | 冷蔵保存 2・3日 | 冷凍保存 2週間程度 |
日が経つと風味が落ちてくるので、なるべく早く食べたほうがいいです。
まとめ
ナポリタンは自分のお昼ご飯で作って、お弁当用に分けて冷凍しました。
ついでに作って冷凍するだけなので無理せずに作れます。
何品も作ると時間がかかるので、レンジ調理があると簡単に作れるので便利です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。