
こんにちは。Myaです。
作り置きって、何品も作ろうとすると続かなくて嫌になってしまいますよね。
今回は、簡単に作り置きができる副菜2品と、前日にも1品作り置きをしました。
目次
にんじんのごまみそ炒め 豆もやしのナムル


(左) にんじんのごまみそ炒め (右) 豆もやしのナムル
にんじんのごまみそ炒めは、人参を千切りスライサーでスライスし、
ごま油で炒めて、顆粒和風だしと、みそとみりんを混ぜて炒めました。
私が使用している千切りスライサーはこちら
千切りスライサーは、料理を作るのが面倒な時などに簡単に千切りができて、
時短にもなるのであると便利です。
豆もやしのナムルは、豆もやしを電子レンジで加熱。
水気をよく切り、鶏ガラとすりおろしにんにく、ごま油、醤油で味付け。


豆もやしのナムルは温野菜タッパー(ワッツで購入)を使用しました。
豆もやしを電子レンジで加熱した後に、オレンジのタッパーを取り出して
下の透明のタッパーに調味料ともやしを入れて混ぜたので、
そのまま蓋をして冷蔵保存できるので、洗い物が少なくていいです。
前日に作った人参グリル


魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて弱火(20分位)でじっくり焼いただけで簡単に出来ましたが、
硬かったので、レンジで加熱して少し柔らかくしました。
焼いただけで味がついていないので、
味付けは塩と見栄えをよくするためにパセリをかけました。
冷蔵・冷凍保存期間
にんじんのごまみそ炒め 冷蔵保存 3・4日 冷凍保存 1か月程度 | ||
豆もやしのナムル 冷蔵保存 3・4日 冷凍保存 1か月程度 | ||
人参グリル 冷蔵保存 5日 冷凍保存 1か月程度 |
日が経つと風味が落ちてくるので、なるべく早く食べたほうがいいです。
まとめ
2品と前日に1品の作り置きでしたが、お弁当とご飯の1品になって、
いつもよりも品数が増えて栄養バランスも良くなるので作っておくと便利です。
なるべく簡単に作って、無理をしないで作り置きをしたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。