
こんにちは。Myaです。
味玉をタッパー、シリコン保存袋で作っていましたが、
ひっくり返したり少し手間がかかっていました。
ワッツで、漬けるだけで簡単に出来る『味玉クッカー』が売っていたので
購入して作ってみました。


ワッツ 味玉クッカー
中身は本体とフタが付いていて、ゆで卵が4個入ります。


横はこんな感じです。


電子レンジと冷凍庫では使用不可です。


■材質/ポリプロピレン(耐熱温度80度、耐冷温度₋20度)
■サイズ/縦24.5×横7.5×高さ6㎝
作り方
袋の作り方の例で作ってみます。




MSサイズのたまごを入れています。
以前、タッパーで作ったときに、にんにくチューブも入れたら美味しかったので、
混ぜて入れました。


家に300mlと、500mlの計量カップがありますが、
目盛りが5ml単位で計れないので、5ml単位で計れる
ダイソーのミニ計量カップを使用しました。
他にも、貝印の5ml単位で計れる50mlのプチ計量カップもあります。
ミニ計量カップではないですが、OXOの500mlの計量カップで
100mlまで10ml単位で計ることが可能です。
カップを持ち上げずに計ることができ、電子レンジ、食洗機にも対応しています。


1個はめんつゆに浸かっていてフタにつきましたが、他のはたまごが小さいのか
浸かっていませんでした。


ゆで卵に味を染み込ませたいので、めんつゆが浸かるように水を少し足しました。


フタはカチッと閉まらなくて乗せるだけなので、こぼれないように注意して入れます。




フタの所も白くならず、1日で味がしっかり染み込んでいて美味しかったです。
味玉アレンジ
ラーメンのトッピングだけではなく
- サラダのトッピング
- 半熟味玉ご飯
- 味玉おにぎり
- 味玉天ぷら
- 味玉肉巻き
- 味玉ハンバーグ
など色々とアレンジができます。
そのままお弁当、おつまみの1品にもなります。
めんつゆだけではなく、オイスターソース、カレー粉などで味を変えることも可能です。


1人分のお昼ご飯で、前日の残り物と味玉を乗せてドリアを作って食べました。
残った漬け汁は捨てないで再利用
残った漬け汁は捨てないで再利用できます。
- そば・うどん・ラーメンのつゆ
- スープ
- 煮物
- 炊き込みご飯
- 炒め物
私はつゆを薄めておそばを作りました。
ワッツ 味玉クッカーまとめ
綺麗に味が染み込んで、漬け汁も再利用できるので便利です。
味を変えれば、色々とアレンジができて料理の幅が広がります。
アレンジをしなくても、そのままおかずの1品になるのでおすすめです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。